PDF PORT

PDF PORT
PDF PORTは、管理テキストの作成や再印刷時に必要なページの抜き出し、抜き出したページのマージなどを行うシステムです。
PDFデータの入稿によるアウトソーシング業務が増えていますが、入稿されたPDFをそのまま印刷することはできません。PDF PORTを使用すれば、郵便番号でのソートや印刷ロット単位での分割、管理番号の追加印字、封入封かん用バーコードの追加印字など、さまざまな加工に対応できます。

文字列の抽出
入稿されたPDFから1通の始まりページを意味する管理番号や、ソートに使う郵便番号などのPDFページ上の文字列抽出を行いページ属性を生成します(ページ属性にて1通=1件のページ範囲認識が行われます)。 ページ属性はテキスト形式で出力できます(PAFファイル)。

セレクト&マージ&ソート
入稿されたPDFを入力とし、文字列抽出で出力されたページ属性(PAFファイル)の情報を元にPDFページのソートを行えます。ソート結果に対応したページ属性(PAFファイル)の出力もできます。

OMR値生成
ページ属性を元に、OMRの値を生成する事が出来ます。生成したOMR値を入れたPAFファイルの出力もできます。

シート作成・OMR追加印字
ページに余白を追加することができます(ページサイズ変更)。 そしてOMR値が生成されたページ属性(PAFファイル)の情報を元にページ上へOMRバーコードを印字できます。

PDFportのツールを使ったワークフロー構築画面とツール設定ダイアログ
ツールボックスにリストされている実行ツールを選び、プロセス実行テーブルにセットすることでワークフローを作成します。 各実行ツールには、実行に必要な設定ダイアログを用意しております。 処理実行時には、プロセス実行テーブルに並んだ定義済みツール群が最上位から下方に順に実行されPDFはその定義にあった加工が行われます。
ツール概要と仕様
PDF入力 | |
---|---|
単ファイル入力 | ファイル名指定による1ファイル入力 |
フォルダ内PDFの一括入力 | 指定フォルダー内のPDFファイルを処理対象とします(全PDFファイルを1つに纏めて読み込みます)。 |
PDF出力 | |
---|---|
単ファイル出力 | 処理結果を1つのPDFファイルとして出力します。 |
分割出力 | 処理結果を指定数のページ、または送付物で分割して出力します。 |
仕分け出力 (送付ページ数上限設定) | 1つの送付物内のページ数の範囲定義によりファイル分割出力ができます。ページ属性(PAF)内の値を参照しファイル分割出力もできます。 |
ページ索引(ページ属性の生成や加工) | |
---|---|
フィールド名の追加・変更 | 管理番号等をセットするためのフィールドを、PAFに追加します。 |
顧客番号データ生成 | 顧客番号用のカウンターを生成します。 |
マクロ定義フィールド | フィールド値をマクロ機能で全体ページ数や1通内ページ数カウンター文字列を生成します。 管理番号をページ上へ印字する要件で使用します。 |
OMRフィールド生成 | OMRバーコード用のフィールド値を設定します |
PAF形式でファイルに保存 | 現時点でのページ属性情報を*.PAFファイル形式で出力します(Unicode CSV) |
ワード抽出 | ページから文字列を抽出。ページ属性を生成するのに使用します。 |
フィールド合成 | ページ属性(PAF)のフィールドを合成し新しい値のフィールドを生成。 |
フィールド補完 | ページ属性の前後レコード(ページ)を参照し、空フィールドへ値を埋めます。 |
PAF同封加工 | ページ属性(PAF)を使用した同封加工結果のPAF構築。 |
ページ構成 |
|
---|---|
ページセレクト | ページ番号単位でセレクトページの設定を行います(ページ抽出)。 |
ページ挿入 | ページ挿入の設定を行います。 |
ページソート | ページ単位でのソートを行います。 |
送付物ソート | 送付物単位でのソートを行います。 |
送付物セレクト | 送付物単位でのセレクトの設定を行います(ページ抽出)。 |
レイアウト |
|
---|---|
PDF貼り付け | 指定PDFを貼り付けます。 |
テキスト印字 (OCR-Bフォント) | OCR-Bフォントの印字設定を行います。 |
バーコード(日本郵便) | 郵便バーコードの印字設定を行います。 |
バーコード(NW7) | NW7バーコードの印字設定を行います。 |
バーコード(CODE39) | CODE39バーコードの印字設定を行います。 |
バーコード(OMR) | OMRバーコードの印字設定を行います。 |
バーコード(QR) | QRの印字設定を行います。 |
バーコード(DataMatrix) | DataMatrixの印字設定を行います。 |
実行制御 |
|
---|---|
PDFの遂次入力 | 指定フォルダ内のPDFを1ファイルずつ入力します。逐次出力と共に使用します。 PDF入力系ツールの代わりに使用します。 |
PDFの遂次出力 | 逐次入力と共に使用します、逐次入力で指定された1ファイルのPDFをその1ファイルで出力します。 PDF出力系ツールの代わりに使用します。 |
PDFプレビュー | ワークフロー中にこのツールをセットすると、その加工段階のPDFページを表示できます(別のPDF表示アプリにて表示)。 |
実行時リセット | このツール後に配置するツールから、別のPDFを読み込む異なる処理のワークフローを新たに定義できます。 PDF出力系ツール直後に入れる事が出来ます。 |
動作環境 | |
---|---|
64bit Windows OS 日本語版 Windows 7 SP1 64bit / Server 2008 R2 64bit 要.Net framework 3.5SP1(64bit) ※64bit Windows OS 日本語版のみの対応 |
PDF PORT 関連製品

自動封入管理システム(AIMS)
クアディエントの封入封かん機と AIMS を組み合わせることで、1通1通の郵便物を確実、且つ効率的に管理するための情報をリアルタイムで得ることができます。

IS-480郵便料金計器
活気あふれる企業には、郵便物と荷物の処理に付加価値を与え、パフォーマンスを合理化する信頼性の高いツールが必要です。IS シリーズの主力商品 IS-480 は、最大限の効率で郵便物をさばくように設計されており、毎分150通の封書を処理できます。

IS-440郵便料金計器
活気あふれる企業には、郵便物と荷物の処理に付加価値を与え、パフォーマンスを合理化する信頼性の高いツールが必要です。IS-440 は、最高水準の効率性で郵便物をさばくように設計されています。